生い立ち 篠塚: 僕の場合は15年間一回もメンバーチェンジしたことがなかったんで。メンバーの探し方も分からなくて。やったことがなくて。
二位: なるほど。気がついたらもう高校生の時に集まって、そのままずーっと同じでいたんだ。
篠塚: 僕、いじめられっ子だから自分から誘ったんじゃなくて誘われたんですよね。音楽室にいて独りでギター弾いてただけなんで。それで誘 われて仕方なく入ったのが15年続いちゃったって感じだから。だから自主性もないんですよね。いじめられっ子が、なんとなく15年ライ ブハウスにいたら、喋れるようになってきただけで。根本が誘われたところから始まっているから。
二位: ますます不思議なバンドだね。それで今のメンバーが集まる訳だよね。次の展開は?
篠塚: バイトを始めたんですよね。K’S DREAMっていう稲毛のライブハウスで。で、そこも辞めて、またバイトをしての流れで。で、そのうち に、凄く悩んでくるんですよね、バンドをやるかどうか。その頃、BAD MUSICにいた佐藤さんが、しのくんってバンドをやりたいの、そ れとも音楽をやりたいのって聞いてきたんです。
二位: ほう?
篠塚: 何をおっしゃっているんだろうと。バンド=音楽じゃないのかと。
二位: 同じことじゃないのって思う。だけど違うのかってね。
篠塚: 普通はイコールだと思いますよね。この人は、どういう意味でおっしゃっているんだろうと思ったんですけど。でも、よく考えたら違う んですよね。
﷯二位: うん。違うね~。音楽とロックは。
篠塚: そうなんですよね。違うんですよね。多分、ドイツオレンジの時は音楽にいたんでしょうね。だから、 いい音楽を作るために、効率的なことを考えていたんですよ。もちろん上手じゃないからうまくはいか ないけど。うまくやれる、やれないとかは別として、発想がどっちかというといい曲を書きたい、その 為にはどうするかっていうのがあったんですよね。曲ありきで演奏してっていう感覚があったんです よ。でも、それでも世界が続くならを組んであれ?って思って。自分はもう音楽を辞めようと思ってたじゃな いですか。うまく出来ないし。 自分という駒が一個消えても、何も変わらないで日常が過ぎていく
篠塚: 忘れもしないのが、Zher the ZOOに行った時ですよ。友達のバンドに呼ばれて行って、そこでスケジュールを見た時に、もちろん事実 上解散しているので、ライブハウスからも当然電話は掛かって来ないし、スケジュールには名前は載ってないんですよ。でも、当たり前 ですけど回ってるんですよねライブハウスって。それで凄くがっかりして。ああ、俺がいなくてもいいんだと思って。ワンマンとか もやってたけど、別に俺はいなくてもいいんだって思って。
二位: その時点では引退というか、辞めようという思いがよぎっていたんだ。
篠塚: 15年やって、ワンマンとかもやってきても何にも変わらないんだと思いました。そこで固まってしまって、想いが巡ってしまってZher the ZOOに入れなかったんですよね。階段のところで止まって座り込んでしまって。その時に、バンド名を思いついたんですけど。
二位: ほ~、その時にバンド名が浮かび上がったの!
篠塚: そこで人のフライヤーなんかを見たりしてですかね。ふと浮かんできて。そのバンド名にしたってことですかね。なんでだろう?
二位: ある種、「それでも人生が続くなら」みたいな感じだね。
篠塚: まぁ、そういう感じでしょうね。もう、あの時の感じってなんでしょうね。それで、音楽じゃなくてバンドをやろうと思ったんですよ ね。ちょっと話が前後しちゃうんですが。
二位: そこでバンドをやりたいと思ったんだね。
篠塚: 音楽は辞めるけど、バンドはやりたいって。バンドと音楽って、またちょっとライブハウスの斎藤さんとか二位さんとかが、抱いている イメージと僕が描いているものとは少し違うかもしれなくて。僕の解釈の中では、単純に音楽とバンドはイコールじゃない。音楽ってい うのは、誰かに届くべきとか、届けなきゃいけないっていう方に自分は感じてて。
二位: ん? 責任感が多いように感じるってこと?
篠塚: 責任感というよりは、何て言うんですかね、言葉通りなんですよ。
二位: 音楽って言うと真面目な感じはするよね。
篠塚: 伝えなきゃいけない、伝わらないとアウト、伝わらなかったら直そうっていう感じなんですよ。バンドは表現だし、曲とかだったらもっ と伝わるようにしないといけないし、自然なことだと思うんですけど。俺はそっちの意味で捉えたんですよ。例えば100バンドいた時 に、多分ブッキングの人とかはある程度同じ事を言うんですよ。それが良いと思うから。でも、その100バンドの中で、例えば、実際そ れで実績が出るのは、バンドマンの立場から見たら考え方によってはいないんです。
二位: (笑)
篠塚: 一部じゃないんですよ。いないんです。
二位: いないに等しいか~(笑)
篠塚: 俺と俺の友達100人が例えばいたとしても、誰も売れないんです。誰も認めてもらえないし。でも、このバンドを組んでてマジで良かっ たっていう、そういうバンドになりたかったんですね。そういうのが凄いしょぼい意味で、ちょっと意味が違うかもしれませんけど、そ の頃の究極はLOOKっていうライブハウスの1番のバンドでありたかったんですよ。
二位: LOOKを代表するような。
篠塚: 言ってしまえば代表でしか出来ないような。それ以上は広がる気がないというか。 NomadicRecordsからCDとか出させてもらったんですけど、それが切欠で平山“two”勉 さんとちょこっと喧嘩して辞めてしまったんです けど。 バンド名
篠塚: ちょこっとです。本当にメールとかちょっとした電話でですね。バンド名を変えたいみたいな。新しくバンドを組んで友達とロックバン ドをやりたいっていうので、売れるとか伝わるとかじゃなくてやりたいからやる。誰かに求められてるからライブをやるんじゃなくて、 俺がやりたいからやるんだよって。それは「売れなくてもいい」という気持ちで。その上で、バンド名を「それでも世界が続くなら」に したんですけど。俺もちょっとよぎったんですよ「SEKAI NO OWARI」ってバンドの事はね。
一同: (笑)。
篠塚: その時は彼らもまだメジャーじゃなかったんですけど。これって「SEKAI NO OWARI」がいるから「駄目だよな?」って一瞬思ったん ですけどスルーしちゃいまして。ふと「BLANKY JET CITY」、「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」、「それでも世界が続くなら」っ て読むと、「うん、大丈夫だな。同じくらいの長さだから」って納得しちゃって。
一同: 笑。
篠塚: 長さ的には大丈夫ってみたいのことがよぎったんですよね。ただ案の定、平山“two”勉さんから「SEKAI NO OWARI」がいるから「それ でも世界が続くなら」は駄目じゃないって言われて。
二位: まぁ、かぶるよね~。普通に言われちゃうかもね。
篠塚: そうですよね。その時の僕はかなり際々な状態だったんで、カチンときてしまって、じゃあ、僕らが売れる保証をしてくれるんですかって。
二位: ん?「それでも世界が続くなら」という名前を変えたらってこと?
篠塚: いや、名前を変えなかったらの話ですよ。「ドイツオレンジ」のままでやるんだったらです。名前を変えずに「ドイツオレンジ」でやっ たところで売れるの?って。

Copyright © CLUB Que SHIMOKITAZAWA All rights reserved.